自動車保険は、何度まで保険金を受け取れますか?
自動車保険は、何度まで保険金を受け取ることができますか?
交通事故に遭遇し、被害を被った場合には適正な保険金であれば何度でも受け取ることができます。
過去に吹雪であったため追突事故を起こした自動車が路肩に車を移動してハザードランプをつけていた状態で、警察が来るまで被害者と話し合いをしていた時に、後続の車が吹雪で見えなかったため、更に加害者の車両に追突事故を起こしました。
時間にして10分ほどの間に追突し、追突されるという2つの事故を経験することになるのですが車両保険は2回カウントされ、保険金も2度おりました。
保険期間に起きた適正な事故であれば回数に制限もなく、かつ補償についても1名当たりや1事故あたりに上限はありますが期間の中での上限はないため何度でも保険金を受け取ることができます。
同じ現場であっても時間差であれば2カウントすることもできます。
保険の更新を拒否されることがある。
等級が5等級以下になってくると保険料が割増されていくのですが、あまりにも頻度が高いと保険料が高くても自動車保険への加入を拒否されることがあります。
等級が低いと他の保険会社でも加入を拒否されることになるので、あまり保険請求の乱用はしない方が無難です。
5等級以下の場合には新規で契約すれば6等級に戻れるか?
残念ながら保険会社は情報を共有しているため、5等級以下の方が新規で保険に加入しようとするとバレます。
申し込み時に受理されても、契約直後の審査でほぼ完ぺきにバレますので、不正はしないようにした方がいいです。